久しぶりの投稿です。
なかなかコンスタントに書けないものですね。
あっと言う間に2018年が過ぎ去り、2019年です。
来週の勉強会はNPO法人とプロボノをテーマにしています。
ゲストに、サービスグラントの槇野さんと、プロボノワーカーの平松さんをお呼びしています。
先日、事前打ち合わせでZoomを使って顔合わせと当日の流れを決めました。
平松さん、とてもいいキャラで、キャリアも面白い。
(面白いと言うと失礼か。。)
どんなキャリアを歩まれてきたのかは当日のお楽しみということで。
なぜプロボノをキャリアコンサルタントの勉強会に選んだかと言うと。
ドラッカーの「ネクストソサエティ」にこんな一文があります。
大企業のイノベーションに対して「今日、大企業の多くが他の組織との提携や合弁事業によって成長しようとしている。しかし、提携のマネジメントを知る大企業はそうない。指示することに慣れすぎている。パートナーと働いた経験がない。仕事の仕方が全く異なる。」
パートナーとの仕事の仕方。
これを実際に経験出来るのがプロボノです。
プロボノは利益を創出するものではないので、企業の営利活動とは若干異なる部分はありますが、目標に向かって組織を動かしそれぞれの人材の知識や経験を生かすことが必要です。
プロボノは横並びの組織です。
あるのは役割のみです。
そこに身を置きながら目標を達成していくことのだいご味を伝えられればと思っています。
是非、ご参加ください。
代表・中野敦志
